ピアノランドにピッタリ!オススメ副教材

こんにちは!ピアニスト・ピアノ講師のばんちゃんです。

今回は、ピアノランドにピッタリな、副教材のオススメ組み合わせを紹介。

私は、指導を始めた時、メインの教材ばかり研究して、副教材は後回し。
その結果、教え始めたあとに「これが足りない!」「あれが足りない!」と、1冊では足りないものが出てきたんです

メインの教材で足りない部分は、副教材で補う。

組み合わせ次第で、生徒さんはドンドン伸びます。
そして、先生も教えやすい!

この記事は、指導を始めたばかり、何の教材を使ったらいいか悩んでいる方。
また、今使っている教材に悩んでいる方にオススメです。

オススメの組み合わせ

ピアノランドにオススメの組み合わせは、こちらです。

オススメ副教材

  • バーナム ピアノテクニック ミニブック
  • 5才からのリズムとソルフェージュ
  • うたとぴあのの絵本 みぎ、ひだり、りょうて
  • サーベル社のワークブック
  • 番外編!

1つずつ紹介する前に、ピアノランドの教材の特徴をおさらいします。

ピアノランドの特徴

ピアノランドは2021年に30周年を迎えた、長年愛されるピアノ導入教材。
昨年8月には、ピアノランドの全てが詰まった書籍も発売されてました。

  1. 真ん中cポジション
  2. 歌詞付き
  3. 全てに連弾譜
  4. 音楽的な曲調

以上のような特徴があります。

右手左手の交代が単純なので、ピアノを始めたばかりの生徒も取り組みやすいです。

バーナム ピアノテクニック ミニブック

バーナムは種類が豊富です。

ピアノランドで出てくる音域にぴったりなのが、紫のミニブック。

バーナムはどの教材にも合わせることができる万能教材。
使っていない生徒はほぼいません

  • スタッカートやスラーなどの音楽記号
  • 保持音や重音などの奏法
  • 長調や短調

など、ピアノランドではさらっと過ぎてしまうことを繰り返し学びます。

短いので宿題にも出しやすいのが特徴。

導入期から必要なテクニックを教えることができます。

5才のリズムとソルフェージュ

色々使用しましたが、リズムはこれ一択。

シンプルでわかりやすく、どの教材とも相性が良いです!

  • 1題が短い
  • 両手打ちのリズム
  • 二分・四分・八分音符・付点四分音符など、幅広い音価
  • 2分の2拍子、8分の3拍子、8分の6拍子、変拍子
  • 新しい音符の広がり方が丁寧でわかりやすい

ピアノランドの内容にもぴったりで、ピアノランド1以降の内容を先取りして教えらることもポイント。

一段階前の「4才の〜」より、「5才の〜」の方が合います。4才のものはリズムも簡単で、譜読みはト音記号のみです。

うたとピアノの絵本 

右、左、両手と各1冊ずつあり出ています。
ピアノランドと同じ、すべて真ん中Cポジションの曲でできていてぴったり。

長くても8小節の曲がたくさん入っているので、弾いて覚えるタイプの子にオススメ。

  • 1曲が2小節〜8小節と短い
  • 1冊に30曲。たくさん弾ける
  • 片手だけに集中できる
  • 連弾譜(別売り)でより音楽的に
  • 歌詞つき

ピアノランドとバーナムだけでは譜読みが進まなかった生徒さんが、『うたとピアノの絵本』を使用したところ、楽譜を読みながら弾けるように成長しました!

サーベル社のワークブック

ワークはサーベル社のものがオススメ。

ほぼ全てのワークが、真ん中Cポジションから始まります。

  • にじいろワークブック
  • よいこのワークブック

以上2つを特に使用します。

にじいろワークブックは音符が大きめで、進度はゆっくり。『1』はドレミ・ドシラのみ、『2』でドレミファソ、ドシラソファが網羅できます。

よいこのワークブックは音符が小さめ。五線の幅も狭いので、年中さん以上に。しています。ただ、進度はピアノランドにぴったり。

未就学児の生徒さんは、読み書きにかなり差があります。小さくて書きにくければワークが嫌になってしまいます。ワークは生徒さんの”書くレベル”に合わせるのも大切です。

番外編

これから紹介するものは、自分でできる人は必要ありません。

教え始めて少し経った頃、教本通り進めて困ったことがあったんです。

導入教材のほとんどは1冊目のうちにポジションが変わらない。
つまり、右手の1番はド、2番はレ…といった具合。

もうわかりましたか?

このまま進めると、楽譜を読まずに、1番がドで、2番がレと覚えてしまうんです

楽譜を見ながら弾くには…

  • 指を見なくても指番号がわかる
  • 鍵盤と音の名前が一致する
  • 鍵盤と音の並びが一致する
  • 音の並びと指の動きが一致する

一番大切で、大変なことなのに、これは教本を進めるだけでは身につきにくいんです。

自分で教えられれば良いのですが、なかなか筋道立てて指導法を考えるのは大変です。あまり楽譜が多くなりすぎても練習しきれませんし、レッスン内で見切れる適量があります。

1番に限らず、ドを2番や3番で弾く教材があります。

  • バスティン ピアノパーティーA
  • バスティン オールインワンA,B
  • ピアノアドベンチャー
  • がんばれキャッツ導入編

アメリカ系の教材や、江口メソードの教材は、『プレリーディング』を採用しています。楽譜をいきなり読むのではなく、リズムや指番号、ポジションなど、楽譜を見ながら弾く準備に重点を置いた教材です。

教えるにはコツが必要です。しかし、これらの楽譜を使うようになってから、指番号で弾く生徒さんは減りました。楽譜を読むだけではピアノは弾けないんです。1度にいろいろなことを処理する力を身につけることが大切。

ピティナのセミナーでバスティンの講座があります。eラーンニングもあるので、過去の動画が見て勉強することもできますよ!

まとめ

ピアノランドにぴったりの副教材

  • バーナム ピアノテクニック ミニブック
  • 5才のリズムとソルフェージュ
  • うたとピアノの絵本
  • サーベル社のワークブック
  • バスティン 、ピアノアドベンチャー、がんばれキャッツなど

ピアノランドにぴったりの副教材は以上です。

もちろん、これ全部は使いません!レッスン内に終わりません!

特に番外編で紹介した楽譜は、どうしても困った時に使うようなイメージです。
もしくは、初めから番外編のものを使う。

副教材の組み合わせは無限大。自分が一番教えやすい組み合わせが見つかると、指導がスムーズになります!

自分に、そして生徒さんにぴったりの組み合わせを見つけて、楽しくピアノを学んでもらいましょう♪