ピアノが弾けるようになる=楽しい?

こんにちは!

ピアニスト・ピアノ講師のんばんちゃんです。

三大ピアノ論争(ばんちゃん調べ)

  • 電子ピアノ VS グランドピアノ・アップライト
  • ハノン必要 VS 不必要
  • バイエルは時代遅れ

見かけたことはありますか?

実はSNSでよく論争になっているんです。

今回は最近SNSで話題になっていた

『バイエルみたいに基礎練ばかりでは楽しくない』

という話について、私の気持ちを書いてみようと思います。

ピアノが弾けるようになることが生徒の幸せなのか?

ピアノが弾けるようになるために、ピアノ教室に通う。

当たり前ですよね。

『楽しくピアノが弾けるようになってほしい』

保護者も、講師も同じことを思っています。

しかし、生徒・保護者と講師の間では、少し違いがあるかもしれません。

楽しくピアノが弾けるようになる、とは

楽しくピアノが弾けるようになる

とは、どういうことでしょうか?

例えば、「エリーゼのために」などの有名曲をスラスラ弾けるようになってくれたら…とても嬉しいですよね。

ではここで考えてみてください。

エリーゼのためにがゴールだとしたら、それまでにどんなことが必要でしょうか?

講師の皆さんは色々浮かんできたと思います。

そして、それがとても大変な道であることも

『なんとか弾けるようにさせてあげたい』

楽譜を読めるようにしてあげて
リズム感をよくして
テクニックを習得してもらって…

私も、『ピアノを弾けるようになってもらう』ために
自分の持つ引き出しをたくさん用意しました

ここに、最大の落とし穴があったんです。

ピアノが弾ける≒音楽を楽しめる

ピアノをスラスラ弾けることの楽しさを知っている私は、

『ピアノが弾けるようになること』

ばかりに目がいき、

『音楽の楽しさ』

を伝えることがおろそかになってしまっていたんです。

ピアノを弾かせるためには、譜読みやテクニックなど
正直楽しくないことがメインの指導になってしまいます。

もちろんピアノを弾く上で避けては通れません。

しかし、ここで”音楽の楽しさ”を伝えるかどうかで、

『ピアノが楽しいと思うか』

に大きな差が出てきます。

最高齢の生徒さんの言葉

私がこのことに気づいた出来事があります。

ピアノ講師1年目。引き継いだ70代後半の生徒さん。

弾いたことのある曲の中には、ショパンのノクターン第2番。なんとピアノを始めたの60代からで、音符も読めなかったそう。

初めてのレッスンの時聞いた『めぐり逢い』の演奏は素晴らしくて、忘れられません。

ある日のこと。

『私は楽しんで弾きたいだけだけら、そこまで難しいことはできないわ。』

生徒さんに言われてハッとしました。

あまりにも上手だった生徒さんに対する私の要求が
どんどん高くなっていたのです。

何を伝えるのか

『ピアノを通して音楽をもっと楽しんでほしい』

そんな願いを持って指導し始めたはずが、

いつの間にかピアノを弾かせることばかりに。

ただただ弾けるようになるだけの練習は、何も楽しくありません。

そこにどんな音楽があり、この先にどんな音楽が生まれるのか。

その楽しさを知らなければ、ピアノの練習は苦痛でしかないでしょう。

私はカリスマ講師ではありません。

生徒に寄り添って、音楽を誰よりも楽しむ。それだけは負けません。

音楽を楽しむレッスン。

そして音楽の楽しさがわかる演奏とトーク。

どちらも大切にして活動して行きたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA