迷ったらこれ!ピアノ教本おすすめ3選

こんにちは!ピアニスト・ピアノ講師のばんちゃんです。

新人先生

ピアノ教本ってたくさんありすぎて
何を使えばいいかわからない…

凄まじい数の導入教材から、何が良いのか探すのは大変ですよね。
ピアノ講師を始めた時に1番に悩むことだと思います。

実は、私も様々な導入教材を利用しましたが、主に使う導入教材が3冊に絞られてきました。

これから、新米ピアノ講師の方に迷ったら使って欲しい、オススメの3冊を紹介します。

この記事を読めば、ピアノを教える事が不安な新米ピアノ講師さんでも、教えやすいピアノ導入教材を見つける事ができますよ。

迷ったらこれ!ピアノ教本おすすめ3選

様々な教材を使用してみて、自信を持っておすすめできるのはこの3種類です。

オススメピアノ教本3選

  • 新版 みんなのオルガン・ピアノの本1(yamaha)
  • ぴあのどりーむ1(学研)
  • ピアノランド1(音楽之友社)

この3種類について、おすすめポイントと注意点含めて紹介していきます。

新版 みんなのオルガン・ピアノ の本1(yamaha)

まずご紹介するのはこちら。おなじみのみんなのオルガン・ピアノの本

1957年に出版され、長年定番の導入教材として使われています。なんといっても使いやすさナンバー1!この本1冊で読譜、リズム、音楽記号、連弾によるアンサンブルなどを一気に学べるオールマイティな一冊です。

おすすめポイント

オルガンピアノの本のおすすめポイントはこちら! 

  • 冒頭の導入ページの充実
  • f、pやダ・カーポなどの音楽記号が豊富
  • 音楽性豊かな曲に加え、有名曲も掲載
  • 講師用の連弾譜がある

導入ページがとにかく助かる

冒頭に指番号や、習う音の一覧、音の階段の絵などが掲載。レッスンが進んでも、冒頭に戻れば簡単に復習することができるので重宝しています!

音楽性豊かになる要素たくさん!

音楽性豊かな曲が多く、短調の曲も出てきます。導入期は曲が単調になりがちですが、講師の連弾譜があるので楽しんで演奏してれますよ。また、fやpなどの音楽記号が早い段階から出てくるので、音楽記号を学びながら表現力を養うことができます。


まさに1冊で様々な事が学べる、オールマイティな教本です。

注意点

オールマイティで使いやすいオルガンピアノの本ですが、注意点は以下の通りです。

  • 音域が広い
  • 両手奏から始まる
  • 進度が早い

この3点です。

まず習う音域が他の教材に比べかなり広いです。右手は高いレ、左手は低いラまで出てきます。ちなみに、後ほど紹介するぴあのどりーむは、中央のドを中心に、右手はミ、左手はラまで。オルガンピアノはかなり広い事がわかりますね。

その広い音域に対して、冒頭はゆっくりと少しずつ進んでいきますが、後半はかなり進度が早くなります。

併用教材を組み合わせることで解決できます。

ぴあのどりーむ 1(学研)

こちらも長年愛されているピアノ導入教材です。 

ゆっくりとした進度が特徴。着実に学んだことを身につけさせたい時にはもってこい!挿絵も可愛く、生徒に選ばれる率No. 1です。

おすすめポイント

ぴあのどりーむのおすすめポイントはこちら。

  • 緩やかな進度で学んだ事が着実に積み重なる
  • 美しい旋律の曲が多い
  • 講師用の連弾譜がある
  • シリーズが豊富
  • 絵本のようなイラストで曲をイメージしやすい

イメージが湧くイラスト

ぴあのどりーむといえば、絵本のように美しいイラスト。丸々1ページが絵になっていることもあります。小さな子でも曲のイメージが湧きやすく、子供達も絵に興味津々なのでコミュニケーションをとる材料になりますよ。

着実に身につけさせたい時にはもってこい!

進度が緩やかなのも大きな特徴の1つ。一つ新しい音が出てくると、新たな音を使った曲が3曲以上は続きます。同じ音ばかりの曲になりますが、3拍子の揺れるような曲から短調の曲、講師との連弾もあるので音楽性豊かに学び進められました。

ぴあのどりーむシリーズは8巻まで。ワークやレパートリー(曲集)もあり、シリーズが豊富です。

注意点

ぴあのどりーむを使用する際の注意点はこちらです。 

  • 進度がゆっくりすぎる
  • シリーズが長すぎる

この2点です。

進度がゆっくりなので、生徒さんによっては曲が簡単すぎる場合もあります。宿題を多くしたり、飛ばしたりして対応しています。また、どりーむだけでは物足りないので、バーナムやギロック、うたとピアノの絵本など、必ず併用教材を使用するようにしています。

シリーズ全8巻を使用しても良いですが、私は4巻まで進んだら、オルガンピアノの本4やバスティンベーシック2か3、ブルグミュラーなどに進んでいます。

ピアノランド1(音楽之友社)

 ピアノランドも人気の教材の一つ。

2021年に30周年を迎えた、歴史ある1冊です。

実は、私も最近改めてピアノランドの良さに気づいて、よく使用するようになりました。

おすすめポイント

さて、改めて良いなと感じたオススメポイントはこちら。

  • 左右の交代がわかりやすい
  • 指番号が書いていない
  • 伴奏がおしゃれ
  • 歌が童謡風で馴染みやすい

生徒がつまづきやすい左右の交代

導入教材のほとんどが、両手交互奏。慣れない楽譜を読みながら、指を動かし、しかも手を交代するのは、生徒さんにとってかなり難しいです。ピアノランドは、右4回→左4回、右2回→左2回など、交代がわかりやすいのが特徴です。

指番号≠ドレミ

生徒さんが、「1の指がド、2の指がレ」と覚えてしまったことはありませんか?導入教材はしばらく同じ鍵盤を使い続けます。その結果、生徒さんは、読みにくい五線上の音符を読まずに、指番号を見て指を動かしてしまうように…!ピアノランドは基本的に指番号が書かれていません。指番号が書かれていないことで、しっかり音符を読んでくれるようになります!

注意点

とても使い勝手の良いピアノランドの注意点は…

  • 説明がない
  • 8分の6拍子が出てくる

こちらです。

説明がない

ピアノランドには、読譜やリズムの説明が一切ありません。ピアノランドには『プレピアノランド』というピアノランドの準備段階の教材があります。プレピアノランドに説明があるため、ピアノランドに説明がないのでしょう。プレピアノランドを併用するか、先生自身でフォローしてあげる必要があります。

8分の6拍子が出てくる

導入教材には珍しく8分の6拍子が出てきます。教える側は難しそうと感じますが、小さな子はリズムが得意!小学生になると「難しそう…」となることが多いので、小さなうちから8分の6拍子に慣れていた方が楽ちんです。

ピアノランドにピッタリ!オススメ副教材

こんにちは!ピアニスト・ピアノ講師のばんちゃんです。 今回は、ピアノランドにピッタリな、副教材のオススメ組み合わせを紹介。 私は、指導を始めた時、メインの教材ば…

まとめ

迷ったら使ってほしいピアノ教本

  • 新版 みんなのオルガン・ピアノの本1(yamaha)
  • ぴあのどりーむ1(学研)
  • ピアノランド1(音楽之友社)

講師4年目でたどり着いたのがこの3冊です。

私も色々使ってみて、教材研究しながらたどり着きました。
まずはこの3冊から研究してみて、あなたにぴったりな教材を見つけてみてくださいね!

新米ピアノ講師向け!ピアノ指導にオススメの本

こんにちは!新米ピアノ講師・ピアノストのばんです* ピアノ指導本って意外と良いものが見つからないんですよね。 今回はピアノ講師を初めて3年経って、役に立ったオスス…

迷ったらこれ!ピアノ教本おすすめ3選” に対して2件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA